大学生の入金力ですが、興味持っていただけたら読んでいただきたいです。
8/4→→→1357ダブルインバースを9980円3株買いました。これはアメリカの雇用統計が落ちたことから、円高に転換し、日経平均が落ちると予想したので買いました。始値は、金曜日の終値よりは大きく落ちましたが、そこから思ったよりも下がりきらず9892円で損切りをしました。 去年の8月2日の暴落時では1000円程落ちていたので今回もそのくらい下がるだろうと予想しました、もっと下がれよーーー 6366の千代田化工建設を363円で100株購入しました。これは前から、見ていた銘柄でスイング用に購入をしました。 後はS株で半導体株の6857、6525、3436、7731、6871を購入しました。これは半導体が全体的に落ちていてこれも去年のことを踏まえ、翌日には上がっていたので購入しました。
8/5→→→ノートレード
8/6→→→6366の千代田化工建設を373円で100株利確しました。天井についたと判断し、これ以上は上がらないなと思ったので利確をしました。 3776のブロードバンドタワーを178円で100株購入しました。これは、その日値上がり幅が高い銘柄で手を出しやすい!と思ったので購入しました。自分が買ったあとはボラティリティが落ち着いたのですぐに売りました。180円で売ったので一応利益は獲得!
8/7→→→9980のMRKホールディングスを107円で100株購入しました。これは、前日の決算が良く、PTSも値上がりしていたので、次の日も上がるのではないかと考え、購入しました。これも一時は上がりましたがその後なかなか上がらず、108円で利確をしました。 2321のソフトフロントホールディングスを224円で購入しました。前日の3776同様、その日値上がり幅が高い銘柄で手を出しやすい!と思ったので購入しました。しかし、大陰線をつけ、それに耐える事が出来ず、217円で損切りをしました。
8/8→→→3744のサイオスを476円で100株購入しました。これは決算から判断し、これから上がると考え、購入をしました。購入した後はなかなか上がらず、480円で売りました。 8515のアイフルを482円で100株購入しました。購入した後中々上がらず、なんなら落ちてしまったのでちょっと持ち直したところで購入した値段と同じ482円で売りました。 2321のソフトフロントホールディングスを259円で100株購入しました。これは珍しくMACDを見ていてゴールデンクロスをしたので購入しました。それが功を奏し、陽線をつけ続け、284円のところで利確をしました。
今週のトレードは反省点の多いものばかりだった。損切りラインを買う前に決め、それはなぜ買ったのかなぜ売ったのか言語化が出来るようにしたい。
コメント